" />

ITツールでお悩み解決 できる!ITツール活用法 難易度:★★・・・

マネーフォワードの「領収書自動取得」機能がすごい

Amazonの領収書、まだダウンロードしていますか?

ちょっとあおりなタイトルにしてしまいましたが、、、汗

この記事では、私が使っている会計アプリ(会計ソフト)の機能で、

帳簿付け作業が省力化&時短化しました!

というお話をお伝えします。

これは泣けるほど助かりました。。。

まちるだ主任研究員

私が使っているのはマネーフォワードクラウドというアプリで

今日ご紹介するのは、2023年4月に追加された機能です。

これまでは、

Amazonのサイトの「購入履歴」を開いて、

経費として購入した領収書を選んで

1件ずつダウンロードしていました。

今は、

自動連携処理で、

Amazonさんの領収書がワンクリックで取り込まれる

設定ができます。

おかげで、

以前、手動でダウンロードから印刷まで行っていた時は、

多いときは毎月20分~30分ぐらいかかっていたのが、

いまはほぼ0分になりました。

探すのが地味に面倒なんですよね。。。

(昔は1年まとめてやっていたので、さらに大変でした爆)

まちるだ主任研究員

この記事は、ECサイトを利用して経費購入する個人事業主さん、ひとり経営者さん向けです

設定難易度:☆・・(初級レベル)
設定時間:☆・・(サクッとできます)※ご紹介する機能部分のみ
マニアック度:☆☆☆(ECサイトで経費購入される方)

証憑(しょうひょう)自動取得機能とは?

マネーフォワードに搭載された新機能で、

ECサイトで購入した明細と領収書などの保管書類を同時に記帳・保存できる機能です。

インボイス制度と電子帳簿保存法に対応した新機能だそうです。

マネーフォワードさんの新機能解説こちら

「証憑(しょうひょう)」とは?

事実を証明するよりどころとなる物のことを証憑と言うそうです。

証憑とは、取引の事実を証明するための証拠となるものの総称です。書面だけではなく、電子データなども証憑となります。(こちらより抜粋:証憑書類とは?

ビジネス用語なのでしょうか?「証拠(しょうこ)」と言わずに「証憑(しょうひょう)」という言葉を使うのですね。

まちるだ主任研究員

このように保存されます

これは、入力済み会計帳簿を確認するページの1つで「仕訳帳」の画面です。

​右端の クリップ マークが青色になっているのですが、ここをクリックすると保存されている書類を確認できます。

Amazonの領収書を取り込むには?

​具体的にどうやって取り込むのかを、実際の画面で見てみましょう!

(1)「自動で仕訳 > 通帳・カード他 」を開きます。(事前に、データ連携設定でAmazonを追加しておく必要があります)
(2) 連携サービスから「Amazon」を選択すると、最新履歴が一覧表示されます

ここには、プライベートで購入したものも全て表示されますよ。

まちるだ主任研究員

注意

デフォルトでは証憑自動取得は無効になっていますので、「データ連携>登録済み一覧」より設定が必要です。

(3) 取り込みは2ステップ

一覧表の内容を確認し、

経費として「登録」するものと、「対象外」として経費から除外するもの(プライベート支出)をチェックします。

① 経費として登録する場合は、登録内容(上の画像の赤枠部分)を確認・修正します。(勘定科目、金額や摘要欄など、正しい内容に修正しておくのを忘れずに。)

② 確認後は、右端の「登録」ボタンで経費として登録します。プライベート支出は「対象外」をクリックすれば登録されずに一覧から除外されます。

これで登録完了です!

一括登録もできますよ。

まちるだ主任研究員

プレビューで書類の中身を確認できます

登録内容を確認したいときは、プレビューで確認することができます。

① 入力済み内容が確認できる表示画面を開きます(仕訳帳など)
② 青いクリップのアイコンをクリック → プレビューを選択します
保存されたAmazonの領収書は、このように表示されます。

まとめ

このように、

経費としてチェックしたものはワンクリックで記帳され、

同時に自動で領収書もシステムに保存されますので、

時短だけではなく

領収書を電子保管しなければならない電子帳簿保存法のルールも簡単にクリアできます。

また、Amazon以外にも

  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング

でも、同じように自動で領収書を取り込むことができます。

今後も対象となるECサイトは拡大していくそうなので、

マネーフォワードをお使いの方で、これらのECサイトから経費として購入されている方は、ぜひチェックしていただくことをおすすめします。

​​


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ITツールがあなたの代わりに働いてくれたり、あなたの仕事をサポートしてくれる、心強い相棒になれるよう、このブログを通してサポートさせていただけたら、これ以上の喜びはありません!

この記事が役に立った!という方は、ぜひシェアしていただけると嬉しいです!

-ITツールでお悩み解決, できる!ITツール活用法, 難易度:★★・・・
-,