" />

できる!ITツール活用法

メタバースって何ですか?(1)メタバースという言葉の意味

最近「メタバースって何ですか?」というご質問をよくいただくので、本で調べてみました

この記事は、こちらの音声配信を文字起こしした内容になります。

音声で聞くことができます

この内容を音声(standfm)で聞きたい方はリンクをクリック

【メタ何①】メタバースの定義と言葉の意味は?
(アプリがなくても視聴できます)

皆さんこんにちは!
まちるだ こと藤羽良真智子です。

私は、パソコンが苦手なひとり経営者さんが最短3か月でオンラインビジネスをアップデートできる ITツールの構築と活用のサポートを行っています。

この番組 まちるだのHappyデジタルライフ は、人生100年時代のど真ん中を生きる私(まちるだ)の音声ブログです。

今日はですね、4回に分けてメタバースについてよく聞かれることをお伝えしたいと思います。

私はメタバースの専門家という立ち位置ではないんですけれども、メタバース遠足という体験会を開催しているんですね。

これは、単に「みんなで一緒にメタバースで遊びたいな」っていう思いで開催しているんですけれども、
私自身もメタバースって何なのかがよく分からないので、体験する中でその答えが見つかるといいなーと思ってやっているんですね。

そんなイベントを主催しているので、「メタバースって何ですか?」ということを聞かれることがよくあるので、
私なりに調べた内容をお話ししたいと思います。

この配信をするにあたって、参考にさせていただいてる本があります。

それはメタバース見るだけノートっていう宝島社から出ている本です。

これ、イラストで説明されていて、凄く分かりやすいのでおすすめです

こんな簡単な本を参考にしています。

もし、私の理解が ちょっと違うよって思うことがありましたら、是非教えていただけると嬉しいです。

今日は、
メタバースの「言葉の意味」についてお話をしたいと思います。

メタバースという言葉は、
30年も前に誕生しているそうなんです。

1992年の小説に登場しているそうなんですよ。

その言葉の意味ですが、
「メタ」と「バース(ユニバース)」っていう
2つの言葉をくっつけた 造語 です。

Meta(メタ)「高次の」「高い次元」っていう日本語訳になるそうです。

高次のとか超越したっていう意味の言葉です。

少し前にfacebook社がMetaと会社の名前を変えましたよね。

その「Meta」です。

ユニバース「宇宙」とか「世界」っていう意味の英語です。

それらをくっつけてメタバースっていう風に、作られた言葉なんですね。

直訳すると「高次の世界」「高い次元の世界」みたいな、すごくたいそうな名前なんです。

けど、このメタバースの定義はまだ決まってないそうなんですよ。

決まってない。まだ探求中というか開発中なんでしょうね。

テクノロジーの進化で定義は変わっていくかもしれないですけれども、
「高次の世界」っていうと何かよくわからないので
現実とは別の「もうひとつの世界」と意訳するのが適切と言われています。

なのでこのメタバースっていうのは
「もうひとつの現実」、別の世界=バーチャルですね
「バーチャルな世界」と受け取っていただくといいかなって思います

まとめ

  • メタバースは、「メタ」と「ユニバース」2つの言葉をくっつけた 造語
  • 現実とは別の「もうひとつの世界」という意味
  • メタバースの定義は、現在まだ定まっていない

次回の内容

この開催しようって決めた頃に、ちょうど私が行ってるコワーキングスペースで、今回のメタバース遠足という体験会では「cluster(クラスター)というアプリを使うんですけれども、clusterのCOO 成田氏の講演を偶然聞けたので、それも含めて次回以降お伝えしていこうと思います。

続きはこちら

VR(バーチャルリアリティ)って何?

-できる!ITツール活用法
-,